どうも、WordPress 3.6 の情報が更新される度に期待とは裏腹に胸が苦しくなるアイボリーです。主に〆切的な意味で。
バージョンアップを繰り返してますます発展していくWordPressですが、
「WordPressならあんなことやこんなことができちゃう!!」といった宣伝文句も良く目にする気がします。
情報サイトやエンジニアブログに多くの活用情報が出ていますし、
参考書も相当の数が出版されています。
我らがWP-Dでも先日プラグイン本を出しまして、
書籍の中では自力でシステム開発ができなくても便利な機能を取り入れることができちゃう数々の代表的なプラグインを紹介しています。
ここ最近でWordPressを初めて目にした耳にした方々にとっては今やきっと
「これがあれば誰でも簡単に素敵なWebサイトが作れちゃうに違いない!」
と思える夢のツールに見えるのではないでしょうか。
ところで、当ブログの読者の方々にはヤル気を出してWordPress情報を漁り、参考書も買って、WordPressでイケてるWebサイト作っちゃうぞ!って意気込んだことのある方も多かれ少なかれいますよね。
そんな方々に、失礼を承知でお聞きしたいのですが、
・・・・・・本当に簡単にWebサイトを作れましたか?
いざ始めたら、なんかコウジャナイ感を感じてる方はいませんか?
「<?php〜」とかいきなり呪文が出てきて卒倒しかけたり、
「何もしてないのに動かなくなった」と首を傾げたり、
本と全く同じ通りに試して「なんだ簡単じゃん」ってテンション上がったのに、
いざ自分用にアレンジしようとした途端に目の前が暗くなったり、
した人いませんか?
そんなヤツはいない!
よかった・・・WordPress難民なんていなかったんだ・・・
ここにいるよ!!
はい、ということで今回は、
WordPressに惹かれた多くのユーザーの中で、
- 手を出してみたものの何をどうすればいいか分からなくなっちゃった人
- そもそもまだ手を出せていない様子見な人
に向けて、
WordPressで本当に簡単に作れるWebサイトの形を知ってもらいたいと思います。
何が本当に簡単なのか
それは
- PHPはもちろんのこと、HTMLやCSSもあまり良く分からない人が、
- 管理画面上の操作だけで
Webサイトを作れることだと思います。
ではこの条件の中で、WordPressを使ってどんなWebサイトが作れるのでしょうか。
一番簡単なのは「ブログ」
知っとるわボケ!とかツッコミは無しですよ。基本が大事です。
WordPressはそもそもブログツールから発展してきたソフトです。
ブログの投稿をするだけなら、WordPressは初期状態から既に準備が万全に整っています。
企業サイトや会員サイトなど、
表立って「WordPress」を活用するのはプロであるWeb制作会社だったりするので忘れられがちですね。
あなたが作りたいWebサイトは、日々の投稿で発信できるものではありませんか?
学校、企業サイトにも使える「ベーシックなWebサイト」も作れる
ベーシックという表現については、
「ブログ」のタイムライン形式で記事が流れるトップページに対して、
サイト内のダイジェストを伝えるような固有のトップページと「このサイトについて」などその他複数の
非タイムライン形式のページで構成されるWebサイトを指しています。
初期状態のWordPressにアクセスしてみて、
「普通のWebサイトみたいにトップページを用意したいんだけど・・・」
と思った方はいませんか?
最初はただのブログでしかないWordPressは、
管理画面を操作して「フロントページ」に特定の「固定ページ」を設定することで、
Webサイト上にあなたがアレンジできるトップページを用意することが出来ます。
あとはその他の「固定ページ」を用意すれば、
自動的にサイトのナビゲーションに各ページのメニューが並んで、
ベーシックなWebサイトの完成です。
外見も変更できる
前述の二つの形は、
WordPressテーマを切り替えることで外見を簡単に変更することができます。
WordPressには千を超える数の無料で使える公式テーマが配布されています。
公式テーマは管理画面上から検索することも、インストールすることもできます。
あなた好みのテーマもきっと見つかるはずです。
->WordPress公式のテーマ配布ページ「Themes Directory」
ここまではかんたん
ここまでが、
- PHPはもちろんのこと、HTMLやCSSもあまり良く分からない人が、
- 管理画面上の操作だけで
作れるWebサイトです。
どうでしょう、あなたの目的のWebサイトは作れそうですか?
この先から少しずつハードルが上がります
紹介した内容では満足できず「あーしたい」「こーしたい」と思ったとき、
状況に応じて様々な知識や技術が必要になってきます。
例えば以下のようなケースですね。
- トップページに固定の内容以外に、ニュースの最新5件を表示したい
- ブログ投稿に「ツイート」や「イイね」ボタンをつけたい
- オリジナルデザインにしたい
これらは全てソースコードに手を加えることでもちろん達成できます。
HTMLやCSSの知識だけで解決できるものもあれば、PHPプログラミングの能力が必要になることもあります。
また、ソースコードに手を加えられなくても、配布されている便利なプラグインを使えば解決することも多々あるでしょう。
いまのあなたの能力でできる範囲でカスタマイズを試すもよし、
勉強しながら目的実現へチャレンジするのも良いことです。
いずれにせよここから先の内容は、その人とその目的次第で難易度が変わってきます。
とりあえず簡単にWordPressを試してみたい人へ
WordPress.comなら、
レンタルサーバ契約などの必要が無く無料でWordPressをつかうことができます。
管理画面を操作してブログをベーシックなWebサイトへ変更することも、テーマを変更することもできます。
難しいことを考えるのは後にして、
リスクや負担を負わずにとりあえずWordPressを試してみたい人にオススメです。
著者情報

- 無駄にデカい体格とは反比例のサイズの肝っ玉で日々息も絶え絶えにディレクションをする小心者です。
最新の投稿
WordPress2013.04.08WordPressで本当に初心者でも簡単に作れるWebサイトとは
初心者向け2013.03.08Webディレクターを目指す人にやってみて欲しいたった1つのこと
初心者向け2013.02.07続:デザイナーじゃなくてもWebディレクターになれますか?
ディレクター一問一答2013.01.09デザイナーじゃなくてもWebディレクターになれますか?